人として、会社として、いい関係を築きたい【タツミ合成株式会社|呉本満善社長】

プラスチックのリサイクル処理や再資源化を行う、タツミ合成株式会社。
社員や取引先への思いなどを呉本社長に伺うと、”大切にされている核となるもの”が見えてきました。
社長の温かい人柄がわかるインタビュー、ぜひ最後までご覧ください。

大切なのは「人」会話の中から自然と仕事につながります

-お取引先との関係性で大切にしていることは何ですか?

「ちゃんと利益が出る仕事」を基準にする事ですね。
利益の出ない仕事は、続けていても誰も幸せにはなりません。

特に既存の取引先において”値下げが当たり前”になってしまうと、赤字になって会社が回らなくなってしまうんですよね。ですから「赤字どころか自転車産業」のような案件は受けていないんです。

その分、しっかり対価を払ってくれるお客様とは長く良い関係を築けているなと思います。
取引先との関係性で経営も発展できる…こういった「いい関係」が理想ですね。

-お取引先とはどのように出会うことが多いですか?

紹介がほとんどです。
でも商売目的で出会う、というよりも趣味や遊び、会食などから繋がることがほとんど。その中で自然と話が出て、いつの間にか仕事になっていることが多いんですよ。

実際にご飯の席で「これ作れる?」とサラッと言われたことが、お取引のきっかけになったことも。

波長が合えば自然と縁ができる。
基本的に一番大事なのは「人間として合うかどうか」なんですよね。

自分や会社との価値観や雰囲気に合うかを大切に

-どんな人に魅力を感じますか?

「面白い人」ですね!
話をしていて楽しいと思える人じゃないと、長く一緒にはいられません。とはいえ、面白くても表面的な人はダメ。ちゃんと中身があって深みのある人、がいいですね。

それから、趣味や価値観が合うことはすごく大事。
実は一人が好きだったりもしますが、自分が心から面白いと思える人には、どんどん会いたくなります。

-社員の採用について、意識されていることはありますか?

弊社の文化や雰囲気に合っていれば、そこまでその方の能力は見ないことも。

「こういう人しかいらない」と決めつけるのは、とてももったいないなと感じていて…。最悪の場合を想定しながらも、少し柔軟に採用した方が良い人が来ることも多いんですよね。

実際「うちの会社だから活きるんだな」と思う人もたくさんいます。

自分が変わっていくことの意味。変化を恐れない。

-経営で一番苦労されたのはいつですか?

父から事業を継いだ時ですね…。
正直、借金だらけでしたので「本当に返せるのか」と。でも長男でもありますし、誰かがやらないと会社がなくなってしまう。覚悟を決めて継ぎました。

最初の一年はなんでも自分でやってみて「自分でできること」「他の人に任せた方がいいこと」を見極めました。営業の仕方も変えましたが、やり方次第でどうにでもなる。
自分が変わるかが、とても大切なんですよね。

ー設備投資など、大きな判断をする際の基準はなんですか?

投資をしてしっかり回収できるか、というところでしょうか。
大型設備を導入した時は、何年で回収できるかを基準にして、しっかり計算しました。

それから銀行が支援してくれるか、もとても重要ですよね。
結果的にこの設備投資が、業務の大きな強化につながりました。

-「御社の強み」はズバリ何でしょう?

他社が「面倒」だと断るような案件であっても、とことん追求して解決策を探します。
例えば「原料が悪いから無理」で終わるのではなく、「配合を変えてみよう」や「温度を調節してみよう」と試行錯誤してみるんです。

このような問題解決力は、弊社の最大の強みですね。

なんでも挑戦して、成長につなげたい

-社員や取引先とのおもしろいエピソードはありますか?

新しく入ってきた営業の子を見て、面白そうだなと思ったんですよ。で、ご飯に行ってお酒を飲んで盛り上がって(笑)

年齢は関係なくて、やる気や波長が合えば、長く働きやすい会社だと思います。

-生活スタイルや趣味についてもお聞きできますか?

ご飯を食べに行くのが好きです。
ジャンルは問わず、イタリアンでも焼き鳥でもなんでもOK。
写真フォルダーは、食べ物でいっぱいです(笑)

ー今後のチャレンジについて考えていることはありますか?

変化を恐れず時代の流れを見ながら「今、なにができるか」を常に模索しています。
正直、できるかわからないと思う仕事でも、まずはやってみてそれから考える。それで今まで、会社も社員も成長してきたんですよね。

私は社長ですが、自分が偉いとは思っていないんです。
「自分はコバンザメ」そう思って、なんでもチャレンジしています。

最後に

呉本社長のお話からは、人に対する暖かさと変わることを恐れない強さを感じました。
このような社長だからこそ、素敵な社員さんたちが集まっているんですよね。

興味を持たれた方は、ぜひタツミ合成株式会社の会社ホームページをご覧ください。

関連記事

採用支援サービスを提供

求人票のプロが採用をサポート
採用ではなく、分野のプロに任せるのが近道です